上田城を囲んでいる堀の周りを歩いていると『真田神社』が見えてきます。境内は、そこまで広くはありませんが、犬も一緒に散策できるので、是非行ってみたいですね。
『真田神社』
真田家の印象が強い『真田神社』ですが・・・
・・・真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としています。しかし、もともとは松平家の御先祖をお祀りする御宮であり、松平(しょうへい)神社と称していました。
真田神社HPより


チラホラ人がいました。
入る前に境内案内図があります。(写真↓)

入ると早速、記念撮影スポットがあります。

無事、参拝を終えたあとは、左側へと進みます。最終的に「西櫓」があります。

奥にある甲冑がカッコイイですね。


下の写真↓は、「真田井戸」。抜け穴になっているそうです。


写真↓は、精一杯、井戸の中を撮影したもの。この中を抜け穴として人が通っていたと思うと、スゴイですね。現代人には、怖くて入れそうにありません。

つづいて、「ねがい玉納め口」と「伊勢神宮内宮遙拝所」です。

ねがい玉納め口
朱印所(願い玉受付所)で購入した「願い玉」に願い事を書き入れた後に写真の「ねがい玉納め口」に入れると本殿の下をくぐり抜けて出てくる仕組みになっているそうです。本殿の下をくぐり抜けた「願い玉」は持ち帰って大切にして下さい。願いが叶うといいですね。

伊勢神宮内宮遙拝所
距離的な問題、諸々の問題により伊勢神宮へ参拝へ行きたくても行けない人向けの参拝場所です。
「本丸西櫓」へ向かいます(写真↓)。江戸時代から、そのまま残っている櫓で長野県宝に指定されています。



残っていると思うとロマンを感じます。
本丸西櫓より先はありませんので、戻ります。
「絵馬掛け所」です。こちらで上手く写真が撮影できればインスタ映え間違いなし!と思うのは私だけでしょうか。



以上が、『真田神社』でした。犬連れでも行けますので、ワンちゃんと上田城へ行く際は、是非この『真田神社』も寄ってみて下さい。上田城についても別のブログで紹介していますので、気になる方は、是非ご覧下さい。
真田神社
住 所
長野県上田市二の丸1-12 上田城鎮座
T E L
0268-22-7302
アクセス
JR上田駅から車で3分 徒歩で10分
長野自動車道上田菅平I.Cから車で15分

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。